自分で切り取る風景

日本は四季のある国。
気温の変化とともに移りゆく景色は綺麗ですよね。

今週末は、風景画の展覧会が活況です。

日本らしい景色といえば、春の桜が代表的ですが、これから見頃を迎える紅葉もまた、日本らしい景色といえるでしょう。
春の、淡いピンク色の花と霞のかかった柔らかな青い空のふんわりとした景色に対し、燃えるように真っ赤に染まった葉と澄み渡った真っ青な空の目の覚めるようなコントラストが印象的な秋の景色。

どちらもいいですね。

これからの季節、こんな紅葉のある景色を楽しみに出掛ける機会が増えてくるのではないでしょうか?

そんな、紅葉真っ盛りを迎える手前の今の時期に、風景画を勉強しておきませんか?

風景画を描く場合、「何を主題に据え、どのように表現するのか」
これを考えて風景を観察し、描くモノ・省略するモノの取捨選択をしなければなりません。
また油絵であれば、絵の具の盛り方の凹凸でその風景の立体感まで伝わってきます。

名画を描いてきた画家たちがどのように対象を捉え、表現しているのか?

実際に、間近で実物の絵画を見ることで私たちが自分で風景画を描く際のヒントになりますね。
そして、この対象の捉え方や表現の仕方は、写真を撮る時の参考にもなりますよ!!

今週末、アートを感じに街へ出ませんか?
見慣れた街の景色も、描くつもりで観察すると、意外な発見がありますよ。

TAKU

【今週末オススメの展覧会情報】

「もうひとつの輝き 最後の印象派1900-20’s Paris」
http://artue.jp/events/1964
東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館【東京都】
2015年09月05日~2015年11月08日

もうひとつの輝き 最後の印象派 1900-20′S Paris
もうひとつの輝き 最後の印象派 1900-20′S Paris

「アルフレッド・シスレー展-印象派、空と水辺の風景画家-」
http://artue.jp/events/3622
練馬区立美術館【東京都】
2015年09月20日~2015年11月15日

「自然と都市 - 印象派からエコール・ド・パリまで - 」展
「自然と都市 – 印象派からエコール・ド・パリまで – 」展

「ウィーン美術史美術館所蔵-風景画の誕生-」展」
http://artue.jp/events/2839
Bunkamuraザ・ミュージアム【東京都】
2015年09月09日~2015年12月07日

ウィーン美術史美術館所蔵 - 風景画の誕生 -
ウィーン美術史美術館所蔵 – 風景画の誕生 –

「自然と都市-印象派からエコール・ド・パリまで-」展
http://artue.jp/events/3616
ポーラ美術館【神奈川県】
2015年10月03日~2016年03月13日

自然と都市 - 印象派からエコール・ド・パリまで - 」展
自然と都市 – 印象派からエコール・ド・パリまで – 」展


powered by