美しい美術館

本日は『山の日』。
今日から本格的な夏休みがスタートする企業が多いようですね。

中央道では40km以上の渋滞が予想されると、早朝のニュースから言っておりました。
オリンピックも開催中だし、夏の甲子園大会もやっているし、わざわざ出かけなくても…。と、いう訳にもいきませんね。
せっかくの夏休みなので、出かけましょう。

今回は、地方にある「施設そのものが美しい」美術館を紹介したいと思います。

都心の美術館との違いは、広大な敷地を有し、美術作品のみならず、建物も庭園も、構成するもの全てにおいて『美しさ』にこだわっています。
広~い空間と自然に包まれて、のんびりしてみませんか?

ホキ美術館 【千葉県】
千葉市最大の公園 昭和の森に隣接した、写実絵画専門の美術館です。

ホキ美術館
ホキ美術館

ホキ美術館最大の特徴で、最も目を引く個性は、展示室が80mに渡り空中に飛び出していることです。
浮いています。
外観を眺めるだけでも、普段の生活の中には無い刺激を受けられますよ。
ただ、見るべきはその内部にもふんだんにあります。
写実絵画という繊細で細密な表現を大切にするジャンルの作品を扱うだけに、絵画との向き合い方を最大限に考慮していますね。
それぞれの絵画一つずつとじっくり対峙できるよう、回廊型の展示室になっています。
また、自然光をうまく取り入れて、より鮮やかに絵画が鑑賞できるよう工夫されていたり、絵画の邪魔にならないよう、壁の目地やピクチャーレールまで無くしています。

写実絵画の為だけにこだわりぬいた空間が楽しめますね。

岡田美術館【神奈川県】
箱根小涌谷にある、日本最大規模の私設美術館。
古代から現代までの日本及び中国美術のコレクション。

岡田美術館
岡田美術館

この美術館では、縦12m、横20mの巨大な風神・雷神の壁画が出迎えてくれます。
また、広大な敷地には見事な日本庭園が広がっており、美術とともに自然を通して日本的美の世界を堪能できます。
海外からのお客様を案内するにも最適です。

そして、美術鑑賞後には100%源泉かけ流しの足湯カフェでゆっくりと疲れを癒すことができます。
風神雷神図を眺めながらゆっくりしましょう。

足立美術館【島根県】
日本庭園と横山大観コレクションで有名な山陰の美術館。

足立美術館
足立美術館

日本庭園が美しい美術館としては、足立美術館が外せませんね。
実業家足立全康氏が生涯をかけて収集した横山大観を中心とした日本画のコレクションと、「庭園もまた一幅の絵画である」という信念のもと、91歳でなくなるまで心血を注いでつくってきた日本庭園が見所です。

島根県にあるので、なかなかいける所ではありませんが、もし、出雲等山陰方面へお出かけの際には、足を伸ばして立ち寄ってみる価値のある美術館ですよ。

まさに、The 日本庭園と呼べる、お手本中のお手本のような庭園です。

地中美術館【香川県】
瀬戸内海直島南部の地中にある美術館。

この美術館は、地面の中にあります。
小高い丘にあるこの美術館は、地表にわずかな構築物を見せるのみで、3階建ての建物の全ては地中に埋まっています。
都会ではまず考えられない構造物ですよね。
地下にある美術館はありますが、その地表階は別の施設として使っているから地下なんですよね。
でもここは、地表は野原のまま。
瀬戸内海の雄大な景観を損なうこと無く、そして文化施設としての大規模構造物として存在している。
とてもおもしろくて、勇気のある美術館だと思います。

四国方面には、他にもおもしろい美術館(ex.大塚国際美術館)がありますので、お遍路巡りのついでにぜひ。

すでに夏休みはスタートしています。
自然に囲まれた美術館でリフレッシュしませんか?

TAKU

【今週末オススメの展覧会情報】

・心ゆさぶる写実絵画-今を生きる日本の作家たち-
https://artue.jp/events/10574
ホキ美術館【千葉県】
2016年05月19日~2016年11月13日

心ゆさぶる写実絵画 - 今を生きる日本の作家たち -
心ゆさぶる写実絵画 – 今を生きる日本の作家たち –

・「古九谷×柿右衛門×鍋島」と「古伊万里の世界」
https://artue.jp/events/9812
岡田美術館【神奈川県】
2016年04月08日~2016年08月30日

「古九谷×柿右衛門×鍋島」と「古伊万里の世界」
「古九谷×柿右衛門×鍋島」と「古伊万里の世界」

・謎解きしながら名画鑑賞 日本画ミステリー
https://artue.jp/events/12548
足立美術館【島根県】
2016年06月01日~2016年08月30日

謎解きしながら名画鑑賞 日本画ミステリー
謎解きしながら名画鑑賞 日本画ミステリー


powered by