梅雨でも楽しい高尾山

こんにちは。日曜画家のキノ子です。
梅雨入り前の清々しい気候なので高尾山に行ってきました。

冷房の効いた快適な美術館には夏になったら行きましょうという計画なんです。

幸いキノ子が高尾山に行った日は晴天だけど暑すぎず登山に最適!

となると、考えることはみんな同じで大混雑の山道。
足元を見ないと前を歩く人の足を蹴りそうになるくらいの満員登山。

キノ子の登山への本気度は都心より多めに自然に触れたいという程度なので高尾山口駅に着く前の電車の中で満足していたのでした。

おまけに、都心以上の人混みとなると登山は中止して近隣の静かな美術館に行こう!
という気分にチェンジしてしまいました。

★☆★☆★

高尾山の美術館といえば、「トリックアート美術館
高尾山口駅から3分くらいです。
(人混みが道を封鎖していなければ)

トリックアート美術館では広い床と壁がトリックアートになっていて自分がトリックアートの一部になれちゃいます。

変なキメポーズをして撮影しているファミリーやカップルだらけだから誰でも恥ずかしさを感じずに撮影できます。

キメポーズに興味がなくてもSNSや本では体験できない立体のトリックで驚いて非日常感を味わえるはず。

★☆★☆★

もう一つ高尾山のおススメ美術館は「TAKAO 599 MUSEUM
名前の雰囲気が六本木とかにあるギャラリーみたいですね。

名前だけじゃなく、展示空間も真っ白で広い壁が際立つ現代的な美術館でした。

美術館のコンセプトは高尾山の自然を発信すること。

普通に登山していても出会えない夜行性や警戒心の強い動物たち、美しく小さな虫たちを知ってもらいたいという強い思いが展示のインパクトから伝わってきました。

虫と虫の間隔にゆとりがあり数も多すぎず少なすぎずなので気に入った一匹一匹をじっくり観察できます。

あいにくの雨天に立ち寄るのもよいですが登山前に生態系を学んでおくにもよい美術館です。

★☆★☆★

結局キノ子は山に登らず美術館2つを鑑賞して名物の蕎麦を食べて帰宅しちゃったのでした。

次回は人が登りたがらない真夏か冬にリベンジしに来ようかな。

良い週末を!

キノ子

【今週末オススメの展覧会情報】

【5/29終了!】
・「スタジオ設立30周年記念 ピクサー」展
https://artue.jp/events/8686
東京都現代美術館【東京都】
2016年03月05日〜2016年05月29日

スタジオ設立30周年記念 ピクサー展
スタジオ設立30周年記念 ピクサー展

【5/29終了!】
・「MOTアニュアル2016 キセイノセイキ」展
https://artue.jp/events/8691
東京都現代美術館【東京都】
2016年03月05日〜2016年05月29日

MOTアニュアル2016 キセイノセイキ
MOTアニュアル2016 キセイノセイキ

・「日伊国交樹立150周年記念 カラヴァッジョ」展
https://artue.jp/events/8790
国立西洋美術館【東京都】
2016年03月01日〜2016年06月12日

「日伊国交樹立150周年記念 カラヴァッジョ」展
「日伊国交樹立150周年記念 カラヴァッジョ」展

・「黄金のアフガニスタン – 守りぬかれたシルクロードの秘宝 – 」 展
https://artue.jp/events/9845
東京国立博物館【東京都】
2016年04月12日〜2016年06月19日

「黄金のアフガニスタン - 守りぬかれたシルクロードの秘宝 - 」 展
「黄金のアフガニスタン – 守りぬかれたシルクロードの秘宝 – 」 展


powered by