みなさん初めまして。Ikuです。
みなさんは倉敷に行ったことがありますか?
景観がとても綺麗なところです。
その倉敷のシンボルである、大原美術館に行ったとき、衝撃を受けた作品があります。
それは…エル・グレコの「受胎告知」です。
静かで少し暗い展示室の中でライトアップされた力強い絵。
聖母マリアが受胎を告知された瞬間の衝撃が、ガツンと伝わりました。
私は絵から目が離せなくなり、時間を忘れて見つめていました。
そんな、受胎告知を含む大原美術館のコレクションが、六本木の国立新美術館に来ています。
大原美術館はその成り立ちから、所蔵品のレベルが高いと有名です。
「大原美術館は、倉敷を基盤に幅広く活躍した事業家大原孫三郎が、前年死去した画家児島虎次郎を記念して昭和5年に設立した、日本最初の西洋美術中心の私立美術館です。日本美術のコレクターでもあった孫三郎は、親しい友人虎次郎の才能と、美術に対する真摯な姿勢を高く評価し、
三度にわたる渡欧をうながします。虎次郎は、そこで制作に励むかたわら、孫三郎の同意のもと、日本人としての感覚を総動員してヨーロッパの美術
作品を選び取るという作業に熱中します。
明治の気骨を持つ虎次郎の選択は、東洋の感覚と西洋美術の精華との真剣勝負でした。
彼は、エル・グレコ、ゴーギャン、モネ、マティス等、今も大原美術館の中核をなす作品を丁寧に選び、倉敷にもたらします。
同時に進めた中国、エジプト美術の収集にも、東西の狭間で悩みつつ文化の源流に迫ろうとした虎次郎の心情が伺い知れます。」
(大原美術館HPより引用 http://www.ohara.or.jp/201001/jp/B/B2a.html)
展覧会では大原美術館所蔵の上記の有名な画家たちの絵が展示されています。
その展示方法も壁の色やライトの当て方等大原美術館を再現していました。
また大原美術館のオリジナルグッズは可愛いものが多く、グッズを見るのも展覧会の楽しみの一つです。
週末の日中でもゆったり観られる混み具合だったので、今週末のお出かけにいかがでしょうか?
Iku
【今週末オススメの展覧会情報】
・はじまり、美の響宴展 すばらしき大原美術館コレクション
https://artue.jp/events/7603
国立新美術館【東京都】
2016年01月20日~2016年04月04日
・ボッティチェリ展
http://artue.jp/events/7210
東京都美術館【東京都】
2016年01月16日~2016年04月03日
・「フェルメールとレンブラント -17世紀オランダ黄金時代の巨匠たち-」展
http://artue.jp/events/7595
森アーツセンターギャラリー【東京都】
2016年01月14日~2016年03月31日
