日本の魅力再発見

先日、「ミシュランガイド東京2016」の掲載内容が発表されましたね。
三ツ星店は13店舗だとか。
ラーメン店が世界で初めて星を獲得した、ということでも話題になっていました東京のレストランガイドだけに日本食が多く掲載されています。
最近は、日本食が世界遺産に登録されたり、2020年の東京でのオリンピック開催が決定したりで、日本の文化が世界から注目されることが多くなってきたように思います。

その流れはアートの世界でもまた然りで、比較的ポップでお手軽な日本のアートとして外国人にも人気が高い、浮世絵をテーマとした展覧会がいくつか開催されています。

上野の森美術館では「シカゴ ウェストンコレクション 肉筆浮世絵-美の競艶 浮世絵師が描いた江戸美人100選-」展が開催されています。

シカゴ ウェストンコレクション 肉筆浮世絵 - 美の競艶 浮世絵師が描いた江戸美人100選 -
シカゴ ウェストンコレクション 肉筆浮世絵 – 美の競艶 浮世絵師が描いた江戸美人100選 –

これこそ、シカゴの日本美術収集家のコレクションの中から選りすぐりの美人画を展示したものであり、浮世絵が世界中の人の心を虜にするだけの力があるアートであることを物語っている展覧会ではないでしょうか。
日本のアートについて関心を持つには最適の展覧会だと思います。

また、江戸東京博物館では「浮世絵から写真へ-視覚の文明開化-」展が開催されており、写真と浮世絵という観点から日本の文明開化を捉えた展示がなされています。

浮世絵から写真へ - 視覚の文明開化 -
浮世絵から写真へ – 視覚の文明開化 –

もう少しお気軽に浮世絵を楽しみたい方には、永青文庫での「春画展」もオススメです。

春画展
春画展

日本アートの展覧会を探している中で、こちらはタイトルに目がいきました。
「横浜発 おもしろい画家 中島清之-日本画の迷宮-」

「横浜発 おもしろい画家 中島清之 - 日本画の迷宮」展
「横浜発 おもしろい画家 中島清之 – 日本画の迷宮」展

タイトルに『おもしろい』と入れてしまうと、ハードルが上がるように思いますが、この展覧会は正面勝負!!ストレートに入れてしまっていますね。
どんな種類のおもしろさか、行って確かめてみたいところです。

逆に、タイトルでハードル下がり気味なのが、「助手展2015武蔵野美術大学助手研究発表」。

助手展2015 武蔵野美術大学助手研究発表
助手展2015 武蔵野美術大学助手研究発表

『助手』。
完成されてはいないかもしれませんが、何か未来を感じる響きです。
どんな可能性を持った人に出会えるのか、かなり楽しみです。

さあ、今週末は日本アートの魅力再発見ツアーです。
自国の文化について語れる大人を目指しましょう!!

TAKU

【今週末オススメの展覧会情報】

シカゴ ウェストンコレクション 肉筆浮世絵-美の競艶 浮世絵師が描いた江戸美人100選-
http://artue.jp/events/5728
上野の森美術館【東京都】
2015年11月20日~2016年01月17日

シカゴ ウェストンコレクション 肉筆浮世絵 - 美の競艶 浮世絵師が描いた江戸美人100選 -
シカゴ ウェストンコレクション 肉筆浮世絵 – 美の競艶 浮世絵師が描いた江戸美人100選 –

浮世絵から写真へ-視覚の文明開化-
http://artue.jp/events/4737
江戸東京博物館【東京都】
2015年10月10日~2015年12月06日

浮世絵から写真へ - 視覚の文明開化 -
浮世絵から写真へ – 視覚の文明開化 –

春画展
http://artue.jp/events/3638
永青文庫【東京都】
2015年09月19日~2015年12月23日

春画展
春画展

「横浜発 おもしろい画家 中島清之-日本画の迷宮」展
http://artue.jp/events/4747
横浜美術館【神奈川県】
2015年11月03日~2016年01月11日

「横浜発 おもしろい画家 中島清之 - 日本画の迷宮」展
「横浜発 おもしろい画家 中島清之 – 日本画の迷宮」展

助手展2015武蔵野美術大学助手研究発表
http://artue.jp/events/5845
武蔵野美術大学 美術館・図書館【東京都】
2015年11月24日~2015年12月19日

助手展2015 武蔵野美術大学助手研究発表
助手展2015 武蔵野美術大学助手研究発表


powered by